5333件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

項目の2番、交通安全対策ですが、長年の間危険だとされている四街道小学校通学路でもある下志津新田中通りは、通勤車などの抜け道として利用されていることから交通量が多く、また道路幅員も狭く、通学路としては大変危険な道であります。これまで路面カラー標示電柱移設、ゾーン30など、でき得る対策を行っていただきました。

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、自転車通学路整備状況につきましては、今年度、市道南波佐間3号線の一部、約194メートル区間幅員6メーターに拡幅し、路肩部分カラー舗装設置を行っております。  私からは以上です。 ○成田芳律議長 教育部長石川智彦さん。    〔教育部長 石川智彦登壇〕 ◎教育部長石川智彦) 私からは、第2項目の2点目についてお答えいたします。  

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

次に、現道の市道の1-0154号線は、富里市防災計画において、緊急輸送道路の指定を受けており、かなりの交通量があり、道路幅員は十分ではない状況です。これは前から申し上げてきているわけですけれども、災害のときの緊急輸送道路としても、当該都市計画道路整備優先度が高い大事な事業であり、早期の完成が望まれると思いますが、どのように認識しているか。

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

この調査結果を基に、車線幅員変更について警察協議を進めるとともに、「公園坂通り周辺地区まちづくり懇談会」において意見交換を行いながら、暫定的な歩行者安全対策を実施してまいります。なお、2回目の交通量調査は、令和5年2月に行う予定です。 今後も、「公園坂通り周辺地区まちづくり懇談会」において意見交換を行いながら、「歩きたくなる道」の整備に向けた検討を進めてまいります。 

山武市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-08

93 ◯建設環境部長(今関 務君) 成東259号線道路改良事業は、総延長1,200メートル、道路幅員6メートル、両側2.5メートルの歩道整備を進めるところでございます。  場所は、なるとうこども園前の交差点から東金方面へ向かい、並行する国道126号の日石ENEOSガソリンスタンド交差点までの区間になります。  

我孫子市議会 2022-09-05 09月05日-02号

しかし、西側に歩行者通行帯確保するためには、道路幅が狭いためセンターラインを消すなどの車道幅員変更検討が必要になります。今後、具体的な対策についても、公園坂通りまちづくり懇談会等において皆様の御意見をいただきながら、今月実施する交通量調査の結果を基に、警察協議し、実施の検討を行っていきます。 ○議長甲斐俊光君) 答弁を求めます。山本康樹環境経済部長。     

南房総市議会 2022-08-30 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-08-30

御指摘のとおり幅員が狭く、歩道設置されておりませんと。幅員拡張についても、用地確保関係者の理解も必要となるが、利用者安全確保を念頭に置いた道路管理に努めるとともに、県道についても同様の道路管理をお願いしてまいりますといった回答を、昨年、ちょうど1年前にいただいております。要望から1年たちました。

大網白里市議会 2022-06-24 06月24日-05号

また、「市道認定において、新設U字溝についても設置済みで引き受ける形か」との質問に対し、「新設道路幅員両側U字溝の6メートル道路で、整備をして移管を受け、市道認定を行うものである」との答弁がございました。 以上で本委員会に付託されました議案2件の審査報告を終わります。 ○議長北田宏彦議員) ただいまの委員長報告に対し、質疑を許します。 希望者はありませんか。     

四街道市議会 2022-06-17 06月17日-03号

やっぱり皆さん口をそろえて、何でここ入れなくなってしまったのだろうって、私も粘り強く頑張りますしかちょっと言えないのですけれども、本当にURから移管されたときは、もう桜の木も植えて、これからというときに、この周回路幅員結構あるのですけれども、もともと人が入ることを想定してこれ造られたのではないでしょうか、いかがですか。 ○成田芳律議長 上下水道部長森田学さん。

習志野市議会 2022-06-09 06月09日-05号

また、右折レーンなどの設置については、交差点における車道幅員を見直した結果、右折レーン設置が可能となることに加えて、右折矢印式信号機設置する検討案となっております。 現在の取組状況としては、千葉警察本部協議を重ねた、この検討案について、千葉公安委員会に対して、道路法規定による意見を伺う申請を行いまして、去る5月24日付で同意を得たところであります。 

君津市議会 2022-06-08 06月08日-03号

例えば八幡を抜けている道路ですね、これは主に幅員が狭いと思うんですけれども、その幅員を6メートル以上に拡幅した場合にはどのような変化が起こると想定できるか答弁してください。 ○副議長奈良輪政五君) 出口建設部長。 ◎建設部長出口勝君) お答えいたします。 八幡地区を横断する道路といたしましては、市道八幡線市道貞元芝付線がございます。

南房総市議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 2022-06-07

学校までの道のりに歩道防護柵が完備されていれば望ましいものですが、用地取得道路幅員の改修に限界があるのも事実です。そこで、道路路側帯を緑色に着色して、自動車等通行車両通学路であることを視覚的に認識させるグリーンベルト整備が有効と考えます。市内ではまだ一部の地区にとどまるようですが、今後の整備について市の方針を伺います。

習志野市議会 2022-06-06 06月06日-02号

なお、道路幅員構成といたしましては片側1車線で、両側歩道を設けまして計画しております。車道の1車線が3メートルで、自転車通行帯が1.5メートルで、植樹帯が1.5メートル、歩道を3.5メートル、これを両側設置しますので、標準的な一般部の総幅員といたしましては19メートル、そして、交差点部分におきましては22メートルということで計画しております。以上です。

南房総市議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 2022-06-06

まず、1点目の瀬戸川にかかる新川橋安全対策についてですが、県道館山千倉線新川橋付近は、幅員が狭隘で交通量も多いことから安全対策が必要と認識しており、引き続き道路管理者である県に対し、歩道設置等安全対策要望してまいります。  次に、2点目の平舘本千倉バス停付近安全対策についてですが、国道410号の本千倉バス停付近についても、幅員が狭隘なため安全対策が必要であると認識しております。

四街道市議会 2022-03-15 03月15日-03号

幅員の狭小な路線につきましては、ガードレール設置幅確保することができない場合があることから、道路幅員を確認した上で、ガードレール設置の判断を行っております。設置幅確保できない場合につきましては、車道幅員を狭め、路側帯グリーンに着色するとともにオレンジ色車線誘導標設置し、歩行空間を明確にする手法などを採用しており、各路線の特性に適した対策を実施しております。

富津市議会 2022-03-15 令和 4年度予算審査特別委員会−03月15日-02号

建設課長棟方雅典君) やはり幅員が狭いということで要望がございまして、この事業を立ち上げておりますので、幅員拡幅を行います。  また、特に大きな車が入ってきた場合のために上下線に各1か所ずつ待避所を設ける予定でございます。 ○委員長三木千明君) 副委員長、猪瀬 浩君。